MESSAGE 代表挨拶
急速な技術革新により、世の中のあらゆるモノやサービスが常に変化しています。
今貴方が手にしているスマートフォン、使用しているパソコン、明日の通勤通学に
必須の交通系電子マネー、ワイヤレスになったイヤホン・・
例を挙げたらキリがないほど日常に溢れています。
そしてそのようなモノやサービスによって、さらに発達したのが「情報」です。
しかしながら、変化したモノやサ ービスを利用したり、発達した情報を得ているのが
「ヒト」であるということは変わっていません。この事実は≪モノやサービスの急速な
変化に比べると、ヒトの変 化が緩やかである≫ということを示しています。
いつもどこでも誰でもネットワーク環境さえあればスマートフォンで「ググれる」ことや ネットショッピングで「ポチれる」こと、SNSで近況や日常を投稿・閲覧することにより 世界中と「繋がれる」こと。一昔前では考えられなかったようなことが次々に実現され、 今では当たり前となっています。
一方で「決断疲れ」のような言葉に見受けられるように、ヒトが情報に疲弊している部分 があるのも確かです。ヒトは1日で数万回の選択をしていると言われています。これは意識 して選択をしている回数に加えて、無意識に選択している回数も含んでいます。情報が発達 したことで、ヒトは無意識のうちに選択の状況下にあることが増えているのです。
「なんとなく不安な気持ち」「うまく言葉にできないがモヤモヤする」「エネルギー不足で色々億劫になる」 こんなことありませんか??おそらくそれは決断疲れも要因の一つでしょう。 心が疲弊しているサインです。
現代の情報化社会においてこれは避けて通れない問題であり、程度の大小はあるかもしれませんが、 皆様に当てはまることです。趣味や娯楽で「息抜き」をしたり、疲れた身体や心を「リフレッシュ」させたり するのはそのような要因も大きいでしょう。
『ヒューマンエネルギースタンドであれ』 これは弊社のモットーです。自動車にガソリンが必要なように、ヒトにはエネルギーが必要です。 弊社のスポーツイベントに来ていただいたお客様や、日頃から弊社にご尽力いただいている関係者 の方々全ての心にエネルギーの供給ができる、そんな会社でありたいという想いです。
1人でも多くのお客様に『デイプロに出会えてよかった』と思っていただけるよう事業に真摯に向き合い、誇りをもって取り組んでまいります。 今後とも格別のご支援、ご愛好を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
合同会社Day Produce
代表社員 吉澤 颯真